初夏の贅沢!「菊乃家」で鮎三昧 後編
「もしかして、
第一鮎くん!?」
「ぼ、ぼくは…」
〝パカッ〟
「ぼくは、うるかです。」
意味のない展開で、イライラさせてスミマセン。
まあ、その位うれしかったということです。
運の良い事に、予約の電話が早かったため、のんきー達は無事に鮎にありつけたのです。
大体、予約してたのにもし万一鮎がないなんてことになれば、あらかじめお店から連絡があったはずですよね。
うるかは、鮎の内臓の塩辛みたいなものです。
ちびちびつまむと、なんとも良い香りがします。
これがいわゆる川の苔の香りなのでしょう。
絶対に白いご飯にも合うと思います。
あらかじめ、同行者に帰りのハンドルをお願いしていたので、
生ビールを頼みました!
冷え冷えです。たまらんです。
昼間からスミマセン。
バチが当たりそうです。
これは、
「蜜うるか」
少し甘く煮てあります。
さっきのは、「苦うるか」と言うそうです。
「鮎の洗い」です。
写真が下手でわからないですが、
上品な白い切り身が何枚も重なっているのです。
鮎の身は、ほのかに甘くてさわやかです。
お醤油でもおいしかったですが、苦うるかを少し付けて食べてもおいしかったです。
「鮎一夜干し」です。
手づかみで、ガブッといただきました。
中骨が取ってあるので残さずペロリです。
良い塩加減でした。
川魚特有の風味が素敵。
ここらで日本酒にチェンジです。
まずは、鳥取県東部に敬意を表して、
「諏訪泉」の冷酒です。
その後、鳥取県中部が誇る「鷹勇」の冷酒も頂きましたが、写真撮り忘れました(/。\)
続きまして、
「鮎背越し」です。
若鮎のさわやかさが堪能できます。
初夏ならでは、なんでしょう。
などと、わかったような事を言ってますが、
本当は、「はじめ人間ギャートルズのマンモスの鼻の輪切りみたいだな」と思いながら食べてました。
自分が鮎だったら、この食べられ方は避けたいなあ。
背越しは、山椒の効いたさわやかなタレに付けて食べるのです。
どんどん出てきます。
次は、
「鮎煮付け」です。
きれいに煮付けてあります。
味付けも、甘過ぎず辛過ぎず、ホクホクで最高です。
鮎のお腹のあたりの香りが良いなあ。
「鮎の山椒味噌焼き」です。
山椒味噌が、ほっくり甘くて、香りが良くて、鮎にぴったりでした。
飲みながら、チビチビ食べていては間に合わないペースで鮎達が出てきます。
なんて幸せなんだ。なんて贅沢なんだ。
「鮎姿寿司」です。
背開きにした酢締めの鮎の下には、しっかり寿司飯が詰まっています。
パクパク食べました。うまいなあ。
「鮎塩焼き」です。
やはり、鮎と言えば塩焼き、というイメージがあります。
うますぎです。王道のうまさです。
これだけ鮎を食べても全く食べ飽きません!
毎朝食べたいです。
「うるか茄子」です。
うるかを使って、茄子が煮付けてあります。
ほのかな苦みが茄子の甘みと合わさってなんともうまいです。
あー、日本って素敵!
「鮎甘露煮」です。
甘露煮というと、元の魚が何かわからなくなってしまう濃い味のものもありますが、
程よい味付けで鮎の風味も活きててうまかったです。
これが、後に出てくる白ご飯にこわいほど合いました。
「鮎天ぷら」です。
熱いうちに、ハフハフ頂きました。
鮎のほろ苦さが最高です。
なんて贅沢なんだ。
自分はこんな贅沢をしてもよい人間なんだろうか(・・;)……なんて、考えさせられる程うまかったです。
「ご飯」と「漬物」と「鮎味噌汁」です。
味噌汁の中にも鮎がいますね。
鮎と茄子って合いますね。
「デザート」です。
しっかり甘いんですが、
さっぱりしてうまかったです。
鮎でお腹一杯になるなんて!
すごくおいしかったです!
ごちそうさまでした。
そして、ほぼ一見さんの我々にも優しく接して頂いたお店の方々、ありがとうございました。
今年の夏はもう思い残す事はありません!
今年の夏はもうごちそうは要りません!
さあ、頑張って働いて、来年も鮎食べに行こう!
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント