懐かしさハンパないです。 「泊駅」も無人駅!

平日の午後、湯梨浜町大字園字稲干場の「泊駅」にお邪魔しました。

(無人駅については、以前の記事で下北条駅についてお伝えしております。)

素っ気ない外観です。
駅構内に跨線橋がありますね。

駅舎内の時刻表と、次に来る列車を表示するモニターです。


「きっぷ・運賃箱」です。
「ご使用済みの切符または運賃をこの箱にお入れ下さい。」と書いてあります。
お金も直接入れるの?
正直者ばかりなの?
「金の斧、銀の斧」方式?

向かいのホームの待合所です。
うーん(゜_゜;)たまらなく懐かしいです。
初めて来たのに!

構内の跨線橋を登ってみます。

なんとも言えない色合いです。
毎日ここを登り降りして通学してた頃を思い出します。
夏とか暑かったよな。

…って嘘です(^_^;)
初めて来た駅です。

向かいのホームから、駅舎を見ています。
帰って来たなあ!

…って嘘です(^_^;)
初めて来た駅です。

ホームの端から、東(鳥取方向)をみています。
意外と近くに民家が並んでますな。

跨線橋の下の辺りから西(倉吉方向)を見ています。
すぐ近くにトンネルがありますね。

線路の脇やレールの間に、
松が生えています。
きっと松の種が飛んで来て、発芽したんだ!
すごいなあ。

鳥取方向から、列車がやって来ました。
汽車だ!

近づいて来ます!

スピードを落とす事もなく…

そのまま通り過ぎて行きます。
これが「快速」ってやつなんですね。

あっという間に…

見えなくなっちゃいました。
取り残され感ハンパないっす(´・_・`)

謎の表示を発見!
「3両限界」って何ですかね?
…検索してみると、わりと深い言葉でしたヽ( ̄▽ ̄)ノナルホド

以上、
懐かし感が強すぎて、偽の記憶まで生成されてしまいがちな泊駅でした\( ̄0 ̄)/

あれっ?
今話題の豪華寝台列車「瑞風」も、
理論上は泊駅を通りますよね?
合ってますよね?

なんだか、「瑞風」と「泊駅」のイメージがかけ離れ過ぎてて、通る姿が想像できませんが…

カネもヒマもないのんきーには無縁だと思ってた「瑞風」が、急に身近に感じられました\(^_^)/見てみたいっす「瑞風」!

にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。