「アメダス茶屋」でランチ!
休日のお昼に日南町茶屋の「アメダス茶屋」さんにお邪魔しました。
より正確に言うと、「アメダス茶屋観測所」を見学した後に、お昼ごはんを食べに「レストラン アメダス茶屋」さんにお邪魔したわけです(^。^;)
「アメダス茶屋観測所」見学と、「レストラン アメダス茶屋」でのランチって、この辺りでは定番のコースなんでしょうね。
お店の外観です。
大にぎわいなのです。
イタリアンレストランであります。
画面上方にトリコロールがあると、
構図的にドラクロワの「民衆を導く自由の女神」が思い起こされますが、あれはフランスの話ですな(^。^;)
しかも、これはイタリア国旗だから「トリコローレ」ですね。
茶屋ののどかな景色が広がっています。
山の中なのです。
日南町の街中からもけっこう離れてますからね。
良いお天気であります。
「営業中」って、裏から見ても、ほぼ「営業中」ですね(*´ー`)ノ
バイクもたくさん停まっています。
ライダーの皆さんは、中高年の方ばかりでした。
道路上ではヘルメットを被っておられるので、年齢層がわからないのですが、ツーリングを楽しんでおられるライダーの皆さんって、実は中高年の方が多いんですかね?
もしかしたら、若い人はあんまりバイクに乗らないんですか?
「アメダス茶屋」さんは、以前は確か近所のご婦人方が営んでおられた食堂でした。
数年前にイタリアンレストランに生まれ変わったらしいです。
店内の様子です。
フロア係の女性たちとダンディなシェフが、忙しくたち働いておられます。
メニューです。
気合いが入った表紙ですな(*´ー`*)
ランチメニューです。
やっぱり、「アメダスランチ」が1番人気みたいです。
お米は、地元の「だんだん米」というコシヒカリ。
日南町役場のHPによると、
日南町は『山陰屈指の米どころ』らしいです。
『日南町のお米の「食味値(しょくみち)」は、平均値が86.4点、最高値が92ポイント。お米の名産地として名高い魚沼産米にひけを取らない高得点。』
なんですって。
よく寒暖差の大きいところの米はうまいって聞きますからね。
「だんだん米」がたっぷり堪能できるであろう「どんぶりセット」にも惹かれます。
意外にも「そば定食」や「うどん定食」もあるんすね。
アルコールもあります。
地元の方以外はなかなか飲めませんよね。
平日限定の「サービスランチ」もあるんすね。
平日には、絶対来られないですが気になります。
特製ディナーかあ。
興味深いです。
春のお彼岸の話題や…
「そだね~」とか、新鮮なネタが散りばめられています。
とっても奥にあるレストランだけど…
「今」が満載のレストランなのです。
前菜の盛り合わせです。
味が良いです。
ごはんです。
もちっとしていておいしいごはんでした。
コレが「だんだん米」かあ。
そういえば、レジで「だんだん米」が購入できるようでしたよ。
メインの鶏の網焼きです。
優しいソースが香ばしく焼かれた鶏にぴったりです(´ω`)
デザートです。
表面はさっくり、中はふわっとしたおいしいケーキでした(* 'ω')ノ
コーヒーといっしよにいただきました。
とても良いランチでした。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
もっと色々食べてみたいなあ。
なかなか行けませんけどね。
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント