のんきー電子マネーをはじめる。第3回(最終回)もっとお手軽に始める場合は‥

(この記事は、シリーズ「のんきー電子マネーをはじめる。」の第3回〈最終回〉です。)

前回までのあらすじ

NTTドコモが運営するポストペイ方式の

電子マネー「iD」*を「おサイフケータイ」で始めたのんきーは、
そのラクチンさに大ヨロコビです。
それを見たツレが少しうらやましそうでした。

*2017年4月10日追記
iDに、プリペイド方式のものも登場したようです。

…ということで、
今回はツレのスマホに手軽な電子マネーを導入しますよ。
今回、ツレ(やはりドコモユーザー)のスマホで使えるようにする電子マネーも「iD」です。
ただし、気楽に始められるように、
クレジットカード契約なしのタイプにします。
ひと月の上限が3万円、
使った分だけ携帯代と一緒に支払う。
簡単に設定できるらしいので、
設定しておけば何かと便利ですよね。
おそらく、ドコモユーザーの方の多くが気軽に使っておられるのだと思います。

使わなければ使わないで、
全く問題ない訳だし。
それでは、作業開始です。

あっという間に手続き完了

まず、ツレのスマホにプリインストールされていた「iD」アプリを開きます。

初めて開いたアプリなので、
いろいろ同意が必要です。

いろいろ許可も出さないといけません。

利用規則に同意します。

初期設定しています。

スマホ時代になってから、
同意することが増えましたよね。

同意しないと暮らし辛い世の中です。

やっと、設定画面になりました。
『はじめて「iD」を使う方』
をタップします。

選択画面になりました。
「d CARD mini」を選んでタップします。

また、選択画面です。
『「d CARD mini」クレジットカードの契約なしで登録する』
をタップします。

入会申し込み画面になりました。

必要情報を入力します。
「同意して申込」をタップすると…

もう出来ちゃいましたよ(*´∀`)ノ

コンビニで使う分くらいは、

おそらくこれで充分ですよね。

不正使用されても最悪3万円の被害で済むし訳だし。


実際の手続きは、平日の朝ごはん後のコーヒー飲みながら出来ちゃいました。


のんきー的考察

簡単な事なので、ドコモの対応機種で未設定の方は考慮されてはどうかなあ、と思いました(* ̄∇ ̄)ノ


ポイントについては、
「d CARD mini」の場合、使用時も決済時もポイントは付きません。(ドコモのdポイントは、通信料以外の決済にはポイントが付かない仕組みなんだそうです。)
Pontaカードなどの共通ポイントカードは併用可能です。


…ていうか、「d CARD mini」については、昔からあると思うので、のんきー以外は皆さんはとっくにご存知でしたよね?

失礼します_(^^;)ゞ


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。