君は「ポプラ」を覚えているか?

休日の朝、湯梨浜町久留の「ポプラ はわい中央店」さんにお邪魔しました。

この「ポプラ」さんは、「ハワイ夢マート」というJAの直売所内にある店舗です。
のんきー的には、「ポプラ」さんといえば、「ポプ弁」ですね。
「ポプ弁」とは、おかずのみが入った弁当に、店舗内で炊いたご飯を後から詰めてもらうシステムです。
大盛りにしてもらうと、かなりの量のごはんが詰めてもらえるので、大好きでした(ノ´∀`*)
いっしょに付いて来る「ふりかけ」もうれしかったなあ(*´ω`*)

「ハワイ夢マート」の店内から「ポプラ」さん方向をみると、こんな感じです。
「海賊むすび」「山賊むすび」という複数種の具が入った大きなおにぎりも好きだったなあ(*´∀`)

「ポプラ」さんの店内の様子です。
コンパクトなお店です。

ところで、我々鳥取県民には見慣れたこの赤い看板ですが、最近はぐっと少なくなりましたよね?
皆様ご存知のように、鳥取県内の「ポプラ」さんの店舗は、その多くが閉店あるいはローソンとのダブルブランド店舗「ローソン+ポプラ」に移行してしまい、「ポプラ」さんの店舗は激減しています(・・;)

(「ローソン+ポプラ」は、「ポプ弁」以外は「ローソン」そのものであり、「ポプラ」のHPでも「ポプラ」の店舗としてはカウントされていません。)
(「ポプ弁」が「ローソン+ポプラ」に受け継がれたのは、良かった!)

鳥取県のコンビニ黎明期には県内に多くの「ポプラ」さんの店舗があり、のんきーも大変お世話になったのですが、現在では県内に10店舗しかないのです(*_*)
ただし、鳥取県中部には、「ポプラ JA山守店」さん、「ポプラ JA三徳店」さん、「ポプラ はわい道の駅店」さん、「ポプラ はわい中央店」さんの4店舗と意外に多いです。
「JA」さんとの結びつきが強いためかもしれません。

おや、「ポプラ はわい中央店」さんは、「ハワイ夢マート」さんの営業時間に合わせてか、夕方6時までの営業ですね!
スーパーマーケットより早く閉まるコンビニも珍しいですが、店舗状況に合わせて営業時間をフレキシブルに変えるのは素晴らしいことだと思います\(^^)/
コンビニだからといって24時間営業じゃないといけないってことはないのです。

「ポプラ」さんにも、淹れたてのコーヒーの販売があるんですね。

のぼりが真新しいところを見ると、この店舗では「彩家カフェ」は始まったばかりのようですね。


そのうち、鳥取県民なのに「ポプラを知らない世代」が出てくるのでしょうね。


大切なコンビニ多様性を守るためにも、「ポプラ」さんには是非がんばっていただきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。