「アマゾン」で「玉子サンド」の幸せ!

休日の午後、京都府京都市東山区鞘町の「カフェ アマゾン」さんにお邪魔しました。

京都国立博物館で開催の「国宝展」をじっくり観て、肉体も精神も消耗したのんきーがフラフラ歩いていたら…
…なんだかうまそうなお店を発見!

通行中の方々も、気になるみたいで、皆さん興味深そうにお店を見ておられました。
お邪魔します!

15時20分頃という中途半端な時間帯でしたが、店内は満席。
のんきーは一人だったので、2階のカウンターの片隅になんとか座れました(*´ー`)ノ

メニューです。
サンドイッチがウリのお店のようです。

サンドイッチも色々あるのね。
迷っちゃうなあ。

ワッフルもうまそう!

コーヒーをはじめとして、ドリンクも充実!
迷いましたが…

このお店の名物っぽい、
「玉子サンド」(650円)
をいただきました。
どどーん!

この玉子焼きぶり(ノ´∀`*)
焼き立てなので、ふわふわで、あつあつです(*´ー`*)

すごいボリュームです\(^^)/
これで650円は安いんじゃないか!
あったかくて、ふわっとしていて、優しい味でコクがあって、とてもおいしかったです(*´ω`*)

「アイスコーヒーの大きいサイズ」(フードとのセットなので350円)もいただきました。
たっぷりで頼もしかったです\(^^)/

ごちそうさまでしたm(_ _)m
疲労回復し、元気を取り戻しました!


おまけ

元気になったのんきーが、「三十三間堂」の西側(人が多くなくて落ち着く雰囲気でした)をフラフラしていたら、漬物屋さんを発見。
赤尾屋」さんというお店です。
老舗みたいですよ。

京都の漬物屋さんというと…
観光バスから吐き出されたたくさんのお客でいっぱいで、ちょっと上から目線の店員さんに試食を勧められて…
みたいな怖いイメージ(勝手な想像)を持っていたのですが、
「赤尾屋」さんは、静かな雰囲気で、コワくなさそうです( ̄ー ̄)
ちょうど、他のお客さんの姿もないし、
入ってみましょう!

こんにちは。
物腰柔らかなお店の方に、お薦めの漬物を伺うと優しい教えてくださいました(*´ω`*)

そして、試食を勧められました。
こんな感じで、テーブルの上に試食用に用意されている漬物たちのそばに、小皿と箸とお茶を用意してくださいました(*´ー`*)
その後、お店の方はカウンターの内側に戻られましたので、腰掛に座ったのんきーはプレッシャーを受けることなく、1人でゆっくりと落ち着いて、思う存分試食ができました(ノ´∀`*)

人ごみが苦手で、引っ込み思案で、押しに弱い鳥取県民(勝手なイメージです。というか、のんきーのことです…)には、最適な漬物屋さんでした。
(もしかすると、これが京都の漬物屋さん標準的な試食システムだったりするのかもしれませんけど)

のんきーが購入したのは、以下の4つ。

「きざみ千枚漬け」です。
秋の京都でお漬物といえば、やっぱり千枚漬けは欠かせないですよね(合ってますか?)。
甘くておいしいですよね。

「ひのな漬」です。
「日の菜」という初めて聞くカブの一種が使ってあるようです。
ピリッとさわやかに辛くて、おいしいです。

「ごま大根」です。
わずかな辛みとゴマの風味と大根の歯ざわりが最高です。
「赤尾屋」さんオリジナルってのもうれしいです。

「まゆみ大根」です。
昆布漬大根を白味噌と寝かせたものらしいです。
まろやかにうまかったです。
これも「赤尾屋」さんオリジナルです。

思う存分吟味して、お土産を選べたので、うれしいのんきーなのでしたヽ( ̄▽ ̄)ノ
休憩にもなったし。

とってもよいお店でした。
内気な鳥取県民(勝手なイメージ)にオススメです(  ̄ー ̄)ノ

にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。