お出汁が秀逸!「米吾」の駅そばは飲み干したい旨さ!

こんにちは!
のんきーです。

平日の夕方、所用で米子市を訪れたのんきー。
米子市弥生町のJR米子駅であります。

寒いなあ(・・;)
用事まで少し時間があります。

小腹が空いたので、おそばでもいただきましょう\(^^)/
駅構内にある、「吾左衛門鮓」で有名な「米吾」さんの、「米吾 吾左衛門鮓」さんです。

店内の様子です。
カウンターが主。

小さなテーブル席もあったかも。
朝は早くから始まって、夕方は早く終わっちゃうんすね。(・。・)

そば・うどんのメニューです。
トッピングが多彩ですね。

まずは、券売機で食券を購入します(*`・ω・)
「たぬきそば+鯖鮓」が推されています。
ホントに合うのかな?

無事、間違えずに購入できました。

券売機って早く買わないといけない気がして少し緊張するんですよね(^_^;)


しばし待ちます。

窓の外はホームです。


そういえば、米子駅の工事ってもう始まっているのですかね?

駅ビル内の店舗は減ってるみたいですが。


来ました!

「天ぷらそば」(490円)です。


うまそう\(^^)/
(写真の色あいが変ですみません)

いただきます。
おつゆがすごくおいしいです\(^^)/

そばの麺自体は、普通だと思うのですが、おつゆがおいしいので、全体としてとてもうまいです(ノ´∀`*)

えび天のえびも、しっかり大きくて良かったです(*´ー`*)

あー、おいしかった。
ごちそう様でしたm(__)m

…と、お店を出たら、
「吾左衛門のだし」が売ってました。
さっきのおつゆのおいしさの秘密はコレなのかヽ( ̄▽ ̄)ノ
思わず買って帰りました。

金色の、高級タイプの のどぐろ入り「極」(1250円)ではなく、ノーマルタイプ(1150円)にしました。

だって、お店で使われてるとしたら、高級タイプじゃない方でしょうからね…
最近流行の「だしパック」みたいですよ。

手軽なので、人気ですよね(*´ー`*)

山陰産いわし煮干し、鹿児島県産鰹節、熊本県産鯖節、熊本県産アジ煮干し、北海道産昆布、大分県産椎茸がおもな原材料みたいです。


おみやげ物屋さんでも目にしますし、ネット通販もされています(  ̄ー ̄)ノ

他の「だしパック」製品と同じように、うすく下味もついているようです。

なんだかお店の策略通りに「だし」を購入してしまった気もしないでもないですが、料理に使ってみたら、上品な味でとってもおいしかったですよ(* ̄∇ ̄)ノ

にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。