「ひの木屋」で「天ざる」のうまさを思い知る!

休日のお昼、米子市淀江町西原の「ひの木家 淀江本店」さんにお邪魔しました。

最近、ツレが蕎麦好き好きになったらしく、是非蕎麦を食べに行こうということになり…
「うまい」と教えてもらったお蕎麦屋さんにやって来たのです(*`・ω・)ゞ

「ひの木家」さんの存在自体は、以前から知ってはいたのですが…
今までは、淀江で「出雲そば」の看板を見ても、のんきーは特に心動かされず、素通りするのが常でした。

なんとなく、「出雲そば」はやっぱり島根県で食べるもの、という思い込みがあったからだと思います。
店内に足を踏み入れるとまず目につくのは食品サンプルたちであります。

食品サンプルがあるということは、歴史と伝統がある証拠。
小上がりの佇まいも素晴らしいです。

店内の随所に、趣が溢れています。
大人気のお店らしく、ほぼ満席で、のんきーたちの後には行列も出来ていました。

調理場にも、活気があって、のんきーまでうれしくなっちゃいますヽ( ̄▽ ̄)ノ
メニューであります。

メニューの板の分厚さと重さにも伝統を感じます。

おそばのメニューです。
通常のおそばもあれば、出雲そばらしく「釜あげ」や「わりご」もあり。

おうどんもあるのですね。
丼ものも気になりますぞ。

こちらは、ツレがいただいた
「天ざるそば」(980円)
です。
どーん!

そしてこちらは、のんきーがいただいた
「天ざるそば 大盛り」(980円+200円)
です。
どどーん!

すばらしい盛りであります(ノ´∀`*)
舟の形の容器に載っています。
なんか縁起がいいっすね(*´ー`*)

つゆと薬味であります。
濃い目の色ですね。

そば湯です。
とろっとしています。

そばはコシがあって、香りがよいです\(^^)/
おいしいです\(^^)/

つゆは、こってり甘みが強め。
甘さがおいしさにつながっていました。
これはとてもうまいっすΨ( ̄∇ ̄)Ψ

天ぷらです。
かき揚げのように見えますが、いかの天ぷらです。

かぶりつきます。
白いかのようです。
衣はさくさく、いかはフワっと柔らくて、とてもおいしいです\(^^)/

箸袋もシブいです。
たくさん支店があるのですね。

とてもおいしかったなあ(ノ´∀`*)
今まで見落としていて、損していました。
甘めのつゆがクセになりそうです。

にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。