「一本堂」の「日本の食パン」!

休日のお昼前に、鳥取市田島の「一本堂 鳥取田島店」さんに初めてお邪魔しました。

「一本堂」さんとは、大阪発のフランチャイズチェーンの食パン専門店さん、らしいです。
チェーン店なんですね。
知らんかったっす。
なぜか独立系のお店だと思い込んでました(^。^;)

「鳥取田島店」さんのオープンは今年(2018年)の4月。
オープン間もないですね。

各食パンの焼上り時間が書いてありました。

焼き上がったそばから、どんどん完売していくみたいですね(ノ´∀`*)


食パンは6種類。
全て1斤単位での販売です。

・ベーシックな「一本堂食パン(プレーン)」(260円)
・高密度な生地を焼き上げた「高密度食パン」(340円)
・厳選した国産小麦100%の「日本の食パン」(360円)
・大粒レーズンの「れーずん」(380円)
・おいしく楽しく糖質カット!糖質約50%オフの「低糖質食パン」(450円)
・厳選した国産国産と国産チーズのマリアージュ「ちーず」(480円)

焼き上がった食パンがお店のカウンター奥に並んでいます。
良い匂いだなあヽ( ̄▽ ̄)ノ

こちらは、「日本の食パン」。
「日本の食パン」がカットに良いタイミングだったようです。

のんきーは、基本の「一本堂食パン」か、謎の「高密度食パン」が食べてみたかったのですが…
「一本堂食パン」は完売中、「高密度食パン」はカットするにはまだ早いタイミング、という事でした。

店内では、4~5名のお客さんが注文やカットを待って並んでいる状態でした。

どんどん焼き上がって来てますな(ノ´∀`*)
わくわくしますね(  ̄▽ ̄)

「低糖質食パン」かあ(^。^;)
のんきーにこそ必要なんでしょうが、
積極的には食指が動きませんね。
でも、試食ならばしてみたいかな(*`・ω・)

「長野県産」や「広島県産」と国産にこだわった果物などのジャムも売ってました。
うまそうだな(*´ー`*)

「日本の食パン」を2斤買って帰りました。
1斤はお裾分け用、
もう1斤はのんきー家用\(^-^)/

「みみ」もうまそう(* ̄ー ̄)
いきなり「一本堂最高級食パン」を食べることになり、戸惑いを隠せません(・・;)

でも、「最高級」だから1番うまいとは限りませんよね。
「食パン専門店」といえば、のんきーは他には「乃が美」さんしか知りません。
「乃が美」さんの「高級『生』食パン」は1本(2斤)で800円+税ですから、
「一本堂」さんの最高級グレードの「日本の食パン」(1斤360円)の方が若干安いということになります。

ちなみに、スーパーのパン売り場では、「パスコ」さんの「超熟」が、1斤168円+税でした。
さらに、同じ「パスコ」さんの「超熟 国産小麦」は、1斤280円+税でした。

もうひとつおまけに、のんきーが愛する倉吉の優良パン屋さん「スパングル」さんの「角食パン」は、1本(2斤)で480円でした。

見たところ普通の食パンです。

トーストしてみました。

バタートーストです。

良い粉の香りと味がします。
ほんのり甘みがあってうまいです(ノ´∀`*)
これは、おいしい食パンだなあ\( ̄0 ̄)/

チラシを載せておきます。

食べたい食パンが焼き上がるタイミングで(あるいは、お店でのカットを希望なら焼き上がり時間の少し後で)
お店に行くのが良いでしょうね。

また、買いに行きたいです。
今度は、「一本堂食パン」か「高密度食パン」かなあ(*´ー`*)
特に、「高密度」っていうのに興味津々であります\(^-^)/

「れーずん」や「チーズ」もうまそうですよね(ノ´∀`*)

「低糖質食パン」も気になる存在であります(^。^;)


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。