至福のひととき!「一ふじ」でまったり飲み
その昔は、たいそう賑やかな歓楽街だったのだろうなあと思わせる風情が漂う界隈であります。
現在も周辺には、素敵なお店が多いですよ\(^o^)/
(ご近所にある、のんきーが尊敬する「寿司の天才」の大将のお店「やぐら寿司」さん、がご都合により近頃閉店されたのは、さみしい限りであります(/ー ̄;)ダイスキオナミセダッタノニ…)
キレイな店内の様子です。
広く美しいカウンターにズラリと並んで、
画面中央の鉄板上で炸裂するマスターの腕前を堪能するわけです(  ̄ー ̄)ノ
奥にはお座敷もあるようですが、現在はカウンターのみでの営業をしておられます。
(繁盛店なのでお座敷までは、正直手が回らないみたいです。)
「本日のおすすめ」のメニューです。
バラエティー豊かであります。
特に魚介類が豊富です。
レギュラーメニューです。
鉄板系が特徴的です。
「ステーキ」は、あこがれメニューです。
「もちチーズ」なんかもたまらんすよ(ノ´∀`*)
揚げ物もうまいんだよなあ。
洋風があれば、和風もあります。
「サラダ」がとてもうまいことでも有名です。
「ガーリックライス」もうまいです。
あっさり行きたい時は、「もずく雑炊」もよいです(*^。^*)
飲み物メニューです。
ビールがますますうまい季節になりました!
「なかだれ」もありますゾ。
こってり系の料理には、「ハイボール」も合いますよね。
なんだかんだですが、
最初はやっぱり、
「生ビール 中」
枝豆くんの好アシストもあり、ぐいぐい飲んじゃいます。
「水タコとイワシのお刺身」です。
「一ふじ」さんのお魚はうまいです。
お寿司屋さんレベルのクオリティであります。
マスターの目利きが素晴らしいのだと思います(* ̄∇ ̄)ノ
下の画像の方がマスター。
ダンディなので、「大将」というより「マスター」という印象かな。
口数は多くないけどおしゃべり好きで、
穏やかなお人柄。
なにやら、炙っておられます。
下からはコンロの炎で、上からはガスバーナーで炙られてでてきたのは、
「豚足」です。
炙られた焼き目が香ばしくて、
柔らかくて( ゚Д゚)ウマーです。
マスターは、凄腕の料理人にして、新しい食材や調理法にも常にアンテナを張り巡らしておられるグルメでもあるので、お客から絶対的に信用されているのです。
「馬刺し」です。
良い馬だなあ( ゚Д゚)ウマー
平日だけど、迷わずニンニクで頂きました!
のんきーは、ビールをおかわりした後に
「ハイボール」も頂きました。
馬刺しにぴったり!
ツレは、
「梅酒 ロック」
野花豊後の梅酒とのこと。
そういえば、梅がでかいですね。
こってり濃くておいしかったそうです。
「だし巻き玉子」
鉄板で焼かれ巻き巻きされてます。
優しい味でうまいっす(〃^ー^〃)
「山菜の天ぷら」
「たくさん頂いたから」とお店からのサービス(*´∀`)ノ
アブラメ(コシアブラ)と何かだったのですが、この辺から酔っぱらってきて、細かい記憶が…
でも、うまかったのは覚えてますよ(*^。^*)
こちらのお酒は、四国のお酒。
愛媛の純米大吟醸だったかな?
常連さんの持ち込みを買いとりしたものらしいです。
すっきりだけどまったりもしていて、とてもおいしいお酒でした。
さらに、この後のんきーは「なかだれ」も飲んだような記憶がありますな(  ̄ー ̄)…
「一ふじ」さんの魅力は、
何食べてもおいしいこと。
マスターの人柄が良いこと。
助手のお姉さん(いじられキャラでお客さん全員に愛されている)のおしゃべりも含めたおもてなしが楽しく、人柄も良いこと。
マスターとお姉さんの仲が良く(?)、掛け合いがおもろいこと。
たくさん常連さんがいて、皆さん紳士・淑女であること。
(客筋が良いってこういうことなんですね。)
常連さんとお店の方のやり取りを聞いているだけで愉快ですし、
常連さんがマスターの「うまいものアンテナ」の一つとなって、お店においしいものが集まる仕組みになっている気がします。
これぞ、「おいしさの正のスパイラル」(  ̄ー ̄)ノデスナ
そして、あこがれのステーキメニューから、
「ヤングステーキ」です。
見るからにおいしそうなお肉(この日の部位はミスジでした)が、ガーリックと共に鉄板上で魔法のような手並みで焼き上げられます。
うまくないわけがないのですが、
やっぱり最高でした(* ̄∇ ̄*)
シメは、
「カスうどん」
にしました。
「あぶらかす」からよい出汁がでて、
コクがあってうまかったです(* ̄∇ ̄)
最後に、お店サービスのミニアイスと熱ーいお茶を頂いて、ごちそうさまでした(^O^)/
やっぱり何食べてもおいしいです。
カジュアルでフランクでフレンドリーな、至福の時間でした(*´ω`*)
始めにも書きましたが、平日でも念のため予約した方が無難です。
初めてのお客さんにも優しいお店ですので、リラックスして楽しみましょう。
お店の方にメニューについてなど尋ねたりして、なるべくコミュニケーションを取るとようにすると楽しいと思います(  ̄ー ̄)ノ
お仕事がんばって、また行こう!
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント