痛恨の極み!「すき家」で大失敗!
のんきーは、『牛丼と言えば「吉野家」さん』と刷り込まれて育ってきたので(「キン肉マン」の影響か?)、「すき家」さんにはあまり馴染みがありません。
ちなみに、のんきーは牛丼以外のメニューだと「松屋」さんが好みです。
でも、倉吉には「すき家」さんしかありませんから、「すき家」さんには頑張ってもらわねばなりません(* ̄∇ ̄)ノ
よろしくお願いします、「すき家」さん!
おはようございます。
モーニングすき家。
24時間営業なので、店員さんは早朝が疲れのピークなのかもしれませんね。
ご苦労様です。
メニューです。
ものすごく種類が多いです!
圧倒されます。
こんなにメニューが多い必要あるのかなあ?
だって大変じゃないすか?
店員さんもお客も。
でも、メニューが豊富なのが「すき家」さんの強みなのかも。
「海鮮」シリーズなんてのもあるのか。
「定食」メニューです。
「朝ごはん」が食べたいのですが、
「朝定食」みたいなのは見当たりません。
あれれ、おかしいなあ(・・;)
以前は「朝定食」あったはずなのですが…
最近の推しは、「さんま牛」かあ。
さんまの季節だもんね。
「しじみ汁フェア」ですか。
「しじみ汁」といえば、「SJ」だなあ。
のんきーは、CMでやってる「うな牛」も食べてみたいのですが、今日の目的は「朝ごはん」なので、また今度。
「うな牛 並盛」は、単品なら880円です。
結局、「朝定食」は見つからず、
のんきーがいただいたのは、
「牛皿定食 並盛」(530円)
でした。
一番代表的な定食にすれば、立派な「朝ごはん」になるはずです。
ふっ、キマッたな( ̄ー ̄)
「牛皿」です。
やたらごはんが進む味付けでした\(^^)/
「おしんこ」です。
歯ごたえよく、ごはんが進みました\(^^)/
「みそ汁」です。
具は、ワカメとお揚げさんとネギでした。
おいしいです\(^^)/
「たまご」です。
生卵でした。
間違いない生卵ぶりで、ごはんが進みました\(^^)/
あー、うまかった(ノ´∀`*)
しかし、さすがに早朝から「牛皿」をいただくと、満足感ハンパナイっすね。
いささか、ベビーかもしれませんなあ。
…と、ふと前を見ると、
メインメニューの他に、もう1つ、1枚だけのメニューがあるじゃないですか!
これがまさしく「朝食メニュー」でした((((;゜Д゜)))
「朝定食」がたくさん載ってます( ω-、)
いやー、しまったなあ!
恥ずかしいなあ。
「朝定食」たくさんあったじゃないか!
のんきーはアホだなあ。
これは、「朝ごはん」のためにもう1度「すき家」さんに行かねばなりませんなあ(  ̄ー ̄)ノアイシャルリターン!
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント