「タックス・ヘイブン」をなんとかして欲しい!

こんにちは!

のんきーです。


最近また、ニュースで「タックス・ヘイブン」という言葉を良く聞きますよね(・・;)


賢明な読者の皆さんはよくご存知とは思いますが、いったんここで「タックス・ヘイブン」について整理しておきます(  ̄ー ̄)ノ


これといった産業がない国や地域の中には、域外の企業を誘致したり富裕層を移住させるために、法人税をすごく安くしたり免除するところがあるようなのです( ̄O ̄)

そういった地域が、英語で「タックス・ヘイブン」(日本語だと「租税回避地」)と呼ばれているのです。


Wikipediaによれば、カリブ海の英領バージン諸島、ケイマン諸島、オランダ、アメリカのデラウェア州などが有名。

(「国際謀略系」の映画や小説や漫画とかでは、昔から有名ですな!)


「タックス・ヘイブン」の国や地域は、富裕層の移住や企業の進出による雇用と手数料による歳入を得て幸せ(^ー^)

企業や富裕層は、資金を「タックス・ヘイブン」に移動することにより、税金逃れができて幸せ(^ー^)

お互い、持ちつ持たれつなのでしょう。


問題になっているのは、明らかな脱税や資金洗浄(マネー・ロンダリング)に「タックス・ヘイブン」が用いられるから(ーー;


「格差の拡大」が叫ばれる現在におけるごくごく一部の人々のなんとも景気のよい話ですが、悪質な「タックス・ヘイブン」がはびこると、資本主義の構造そのものが崩壊する危険性を孕んでいるらしいっす((((;゜Д゜)))

著明な  レーシングドライバーであるネルソン・ピケ氏  経済学者であるピケティ氏もそう言ったとか言わなかったとか…


これは、景気のよい肉。


2016年に話題になった「パナマ文書」、そして最近話題の「パラダイス文書」を巡る報道では、様々な有名企業や著名人の名前が取りざたされており、世界中の人々から顰蹙を買っているのです(-_-)日本からも色々なお金持ちの名前が出てますね。


著名人や大企業が、税金逃れのために「タックス・ヘイブン」を利用したり、犯罪組織やテロ組織が、資金洗浄に「タックス・ヘイブン」を利用したりするのは許されないことで、なんとか対策を立てないと、と世界中で頭を悩ませているのです( ̄ヘ ̄)


もちろん、のんきーも許せいなあ、と思いますよ。


でも、今回のんきーが言いたいのは、そういうことじゃないのです!



ここからが、今回の本題です。


「タックス・ヘイブン」という言葉を初めてのんきーが聞いたときは、「タックス・ヘブン(tax heaven)(税の天国)」と聞き間違えて、しばらくそのまま勘違いしてました(・o・)


これは、天国。


でも2016年の「パナマ文書」の報道時に、

「タックス・ヘイブン」とは「tax heven(税の避難所=租税回避地)」という意味

なのだと知りました。

「なるほどなあ。てっきり『税の天国』だと思っていたのだけど、意味を間違えていて恥ずかしかったなあ。」と素直に納得しました(ノ´∀`*)

皆さんの中にも、2016年当時に同じ様に思った方がいらっしゃるでしょう。


しかし、今回の「パラダイス文書」ですが、英語だと「Paradise Papers」ですよね。

そして、「paradise」とは、日本語で「天国、楽園」ですよね。


これは、極楽(ノ´∀`*)


そこで、「パラダイス文書」の名前の由来を調べてみると…

「『タックスヘイブン』のことを、フランス語などで『税の楽園』と表現することがあることから、文書を入手した『国際調査報道ジャーナリスト連合』が『パラダイス文書』と命名した」

のだそうです。


あれれ?なんかおかしいですよね?


あわてて、「タックス・ヘイブン」についてのWikipediaの記事をもう一度みてみると、記事のいちばん初めにこんな一文が…

「フランス語では『パラディ・フィスカル(paradis fiscal)』といい、これは『税の楽園』『税の天国』の意である。ドイツ語などでも同様の言い方をする。しかし、英語の『タックス・ヘイヴン』の『 haven』 は『避難所』の意であり、『楽園』『天国』を意味する『 heaven』 ではない」


これも、極楽。


…何ですって?

「天国」じゃないのは英語だけじゃん(((・・;)


フランス語の「paradis」は英語の「paradise」なので、英語でも「タックス・パラダイス(tax  paradise)」だったら紛らわしくないのに!

同じ事柄をさす言葉なのに、英語だとよりによって、フランス語の「パラディ・フィスカルparadis fiscal」と意味が近い感じの「タックス・ヘブン(tax heaven)」と発音が紛らわしい「タックス・ヘイブン(tax heven)」という言葉なので、間違っちゃう人も出てくるのですよ(ー。ー#)

話が捻れてますね。


(まあ、厳密に言うと、「paradise」と「heaven」では、だいぶん意味が違う言葉ではあるんですが…)


あったかで、極楽(*´ω`*)


英語での呼び方と、フランス語やドイツ語での呼び方と、どっちが早くできた言葉か知りませんですが、どっちかの方式に統一して欲しいです!


そうです。

のんきーが言いたいのは、

「タックス・ヘイブン」という言い方をなんとかして欲しい!

という、それだけのことなのですヽ( ̄▽ ̄)ノ ( ^ _ ^ )  (  ̄ー ̄)  (ノ_・。)



…今日も、ほとんど意味のないことを長々と書き連ね、

スミマセンでしたm(__)m


おわびの玉子サンドです。


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。