「道の駅 にちなん 日野川の郷」の特製トマトソフトクリーム!
広い駐車場です\(^-^)/
日曜日の昼下がりなのにお客さんが少なめなのは、米子市と広島市を結ぶ国道183号線から少しはずれた所にあるからでしょうか?
良いお天気でのどかであります\(^-^)/
のんびりするなあ(*´ω`*)
真新しいですね\(^-^)/
混んでないので、快適であります(*´ー`*)
「木のまち 日南町」。
確かに山が多いですからね。
ほっとする感じの名前のレストランがありました(*´ω`*)
この日は聴導犬バイキング営業をされていたので、興味津々でしたが、あいにくお昼を食べた直後だったので、さすがにお邪魔は出来ませんでした(T_T)ザンネン!マタコンド!
「農作物直売所」さんにお邪魔しました。
(「農作物直売所」さんにも愛称があるともっと良いと思いました。)
広いですヽ( ̄▽ ̄)ノ
日南町内の様々な逸品を集まっていましたよ( ̄O ̄)
日南町産の新鮮な旬の野菜たちです\(^-^)/
こちらは、根菜類コーナー。
これは、こんにゃく芋ですね。
ここんにゃく作ってみたいっす。
こんにゃく芋にはシュウ酸カルシウムが多く含まれるため、そのまま茹でても食べられないそうですよ。
原木椎茸です。
うまそうだなあ。
(のんきーは椎茸ずき)
いろんなブランドのお米が、並んでいました\(^-^)/
日南町は「山陰屈指の米どころ」らしいですからね(* ̄ー ̄)
キューブ型のパッケージのお米もありました。
お土産に良さそうですね。
色々あって、どれにするか迷いましたが…
3kgほど購入しましたよ。
楽しみだなあ(*´ー`*)
猪肉製品や…
写真には写ってませんが、お漬物なんかもおいしそうでしたよ(* ̄ー ̄)
日南町内で製造された手作りのアイスクリーム\(^-^)/
紅はるか、トマト、ルバーブ、ふき、紫アスパラ、リンゴのアイスクリームです。
芋大福もうまそうです。
ドレッシングも種類豊富です\(^-^)/
とても辛そうな「ゆずとうがらし」のドレッシングをひとつ買って帰りましたよ。
「食」だけでなく、「木」を生かした木工品もたくさんありました\(^-^)/
日南町の木を地元の大工さんが、一つ一つ手作りされたものらしいです。
「まるごとトマトショップ」さんであります\(^-^)/
冷涼な気候と清澄な水に恵まれたに日南町はトマトの名産地。
でも、完熟してしまったトマトや規格外のトマトは、通常の流通経路には乗らず、ほとんどが廃棄されていたそうです。
そんな理不尽なもったいなさを解消するため、日南町のトマト農家さんたちが「完熟トマトジュース」「トマトケチャップ」「焼き肉のたれ」などを開発されたのだそうです(  ̄ー ̄)ノ
素晴らしいです(*´ー`*)
「トマトソフト」(350円)
をいただきました。
甘さ控えめで、トマトの濃い旨みが滑らかに広がるとてもおいしいソフトクリームでした(ノ´∀`*)
快適な「道の駅 にちなん 日野川の郷」さんでした。
国道183号線から少し下りて、立ち寄る価値があると思いますよ(  ̄ー ̄)ノ
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント