「洋燈」で感動の「ハイデラックスプリン」とわくわくする「コーヒーの木」の話!

平日の午後、米子市富士見町の「洋燈(らんぷ)」さんにお邪魔しました。

米子市を代表する喫茶店さんです\(^-^)/
のんきーがお邪魔するのは2回目であります。

前回は、マスターの心がこもった超豪華モーニングを堪能させていただきました。
木々が繁って良い感じなのです。

午後4時頃で、他にお客さんはおられませんでした。
美しいお店であります。

営業時間は、5時30分から18時30分なんですって((((;゜Д゜)))
すごく早くからお店を開けて、さらに夕方まで営業されておられるのですね。

窓が大きくて明るいながらも、ところどころ陰影に富んでいて、とても落ち着く店内であります。
長い時間にしか醸し出せない雰囲気に満ちています。

照明もカッコいいです。
マスターは、
巨人ファンのようですね(*´ー`*)

メニューであります。
たくさんあるなあ(゜゜)

モーニングセットのメニューです。
バリエーション豊かです\(^-^)/

前回は、「チーズトースト、サラダ」のモーニングセットをいただきました。
おいしかったなあ(ノ´∀`*)

セットメニューです。
のんきーには、未知の領域であります。
興味津々です(* ̄ー ̄)

「スイートブレンズセット」!
良い名前だなあ(*´ω`*)

甘味のメニューです。
プリンずきののんきーが特に気になるのは、
「プリン」「デラックスプリン」「ハイデラックスプリン」
がどの様に違うかという事(  ̄ー ̄)ノ

マスターに伺うと、
・ フルーツの量が違う
・「デラックスプリン」まではプリン1個
   「ハイデラックスプリン」はプリン2個
とのことでした\(^-^)/

「ブレンドコーヒー」(400円)
です。
コクがあって、香りが深くて、
うまいっす(* ̄ー ̄)

こちらは、ツレがいただいた
「デラックスプリン」(480円)
です。
どどーん!
すごく豪華であります\(^-^)/

そして、こちらは欲張りなのんきーがいただいた
「ハイデラックスプリン」(650円)
どどどーん!
さらにすごくすごく豪華\(^-^)/

コクが深くておいしいプリンが2つも食べられて、のんきー幸せでした(ノ´∀`*)
食べやすくカットされたフルーツも、どれも甘くてとてもおいしいなあ(*´ー`*)

大満足でありますヽ( ̄▽ ̄)ノ

きゃあきゃあ言いながら、プリンを頬張るのんきーたちの所に、ニコニコ顔のマスターが来られて、
「これは何の実でしょう?」
と赤い実を見せてくださいました。
なんだ?なんだ?なんだろう??

マスター曰く
「食べればわかるよ(^^)」
とのことで、
パクっといただきました。

甘いです!
おいしいです(*´ω`*)
でも、何の実かはわかりません。

種を出して見て、
初めてわかりましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
これってコーヒー豆の形じゃん(゜ロ゜)
ということは、赤いのはコーヒーの実だったんだ!

店内には種から育てたコーヒーの木が何本もあり、この季節にコーヒーの実が成るんですって(゜゜)
↑これ、コーヒーの木です。
(ちなみに店内の背の高い木々は、コーヒー以外もマスターが苗から育てたものたちなんですって(*´ー`*))

もう、常連さんが食べ尽くして、今シーズンの赤い実は終了間近だそうです。
↑まだ少しだけ、コーヒーの赤い実が残っていましたよ。

すごいなあ(゜ロ゜)
コーヒーの木が育って実が成るんですね!

さらに、おもしろいことに、
毎年取れたコーヒー豆を焙煎して、
コーヒーを淹れて常連さんに飲ませているんですって。

コーヒー豆でわずか350g位しか採れないということなので、
超貴重なコーヒーですね((((;゜Д゜)))

そして、なんと、
表面を覆っている発芽の妨げになるゼリー状の被膜を除いたコーヒー豆をのんきーたちにくださったのです\(^-^)/

種の植え方や育て方も教えていただくましたよ!


早速トライしてみようヽ( ̄▽ ̄)ノ

うまく育って、種が採れるようになったら、「洋燈」さんに種を持って行って常連さんたちに飲んで貰いたい、という野望を抱くのんきーなのでした。


うまいプリンと貴重なコーヒーの実を味わせていただいたうえに、楽しいことを教えていただきました(ノ´∀`*)


のんきーたちに食べさせやろうと、貴重なコーヒーの実をもって来てくださったマスターの優しさに感謝・感謝でありますm(_ _)m

ごちそうさまでした。


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。